迷ったときの3冊。

我が家は娘がひとり。現在、高校3年生です。紆余曲折ありましたが、進学にむけて追い込みの時期。子育てに迷うとき、その時々で、学生時代からの友人の話が心に響いたり、ママ友の言葉が励みになったり。そして、やはり本を読んで納得することも多くて。今日は、仕事からはなれ母として印象に残っている本、3さつ選んでみました。

1冊目。信千秋さんの「甘えのルール」。

3万5000組の親子のカウンセリングを行った先生の本は、とにかく「がんばらなくっちゃ!」と肩に力が入りやすい現在のがんばりやのママたちにも読んで欲しい1さつ。「甘え」と「甘やかす」は違いますよね。日本語って難しいけど。子育て本ってメンタルが弱っているときに読むと苦しくなることがあって、「理想はわかるけどそんなの無理!」困っているから読んでいるのに…ってことがありました。信先生の本は、読んでいると「これでいいんだ」とほっとします。

甘えのルール―赤ちゃんにあなたの愛情を伝える方法

2冊目3冊目は「子育て」というカテゴリーを超えて一人の女性の生き方について言及している本です。静と動、全く正反対のアプローチですが、2冊とも良い刺激を与えてくれます。

辰巳渚さんの「母の作法」は、親として、女性としてのふるまいを語る本。静かで、芯の強さを持ったおとなの女性の生き方が、子どもにとって良い手本となるのだなぁということを再確認させてくれます。

母の作法―親として、女としてのふるまい

佐藤留美さんの「凄母」すごはは~あのワーキングマザーが「折れない」理由~は、サブタイトルからも伝わるようにとにかくパワフルな1冊。東洋経済オンラインの人気連載を単行本にまとめたもので、バリバリ仕事もして子育てもしてという、母たちの現状がインタビュー形式で綴られています。

凄母(すごはは) あのワーキングマザーが「折れない」理由

子どもが育まれる家庭の中心「母」。

母のあり方を辰巳さんは静かに、佐藤さんはパンチのきいた文章で表してくれます。さまざまな暮らしがあり、皆それぞれの持ち場で懸命に生きている。自然と元気をもらえる2冊です。

# 子育て # 母 #女性 #ワーキングマザー #読書